人事制度の策定
社内の評価は公平で透明ですか?
「企業は人なり」という言葉は言い古された言葉ではありますが、真実です。人が企業を支え、発展させる原動力なのです。私どもはこの「人を育て、やる気を出させ、行動させるしくみ」がこれからの人事制度であり、評価制度、給与制度であると考えています。
この「人財づくり」が私たちの勧めたい人事制度の第一の狙いです。
もう一つの大きな狙いは、「経営から見た適切な人件費維持」です。人件費は固定的に上昇させる時代ではなくなりました。利益あっての人件費増加です。ですから、経営として許される範囲での人件費とするために、人件費予算の範囲内で、評価に基づいた公正な昇給を行なうしくみを取り入れました。このしくみを用いれば、利益が出ていないにも関わらず人件費が上昇することはなくなるわけです。
私たちがお勧めしたい人事制度は、
「社員のやる気と能力向上で会社の利益を増加させ、そして社員の給与も一人一人の能力と努力を評価したうえで公正公平に増加しよう」
というものです。
費 用 | 3,300,000円〜(作成期間約10ヶ月) |
業務内容 |
1.プロジェクトチームの発足とフレームワーク 2.資格等級制度の設計 3.能力・業務の等級分け(仕事しらべ作業) 4.評価制度「評価要素」「着眼点」の決定 5.個人目標制度の作成 6.新しい人事制度運用の手引き作成 7.評価者訓練 8.新しい給与制度の設計 9.新給与制度運用ソフトの作成 |
規程の作成変更 |
1.職能資格規程 2.人事評価規程 3.給与体系の策定 4.能力開発規程 |
※上記の業務内容について特別のご要望がある際の報酬は別途ご相談させていただきます。
※上記報酬額は100名規模までに適用し、これを超える場合は別途ご相談させていただきます。